
アロマのお話会と実践
アロマセラピスト塩見ゆりさんによるお話会とアロマスプレーとジェルづくりのお知らせ
先日よりお伝えしている11/28「わわわの市」にて行われるワークショップイベント。
2人目のご紹介は“aroma logy”の塩見ゆりさんです。
現在サササの香りもつくっていただいている(依頼中です。こちらもお楽しみに。)ゆりさん。
この日はアロマに対するいろんなお話しをしていただき、実践として皆さんにアロマスプレーとジェルをつくっていただきます。
以下より詳細です。
…
「宍粟の自然とともに、本当のアロマのお話会とアロマスプレー・ジェルづくり」
“本当のアロマ”とはなんでしょうか。
今世の中にはいろんなアロマが存在しています。
精油の専門店をはじめ、雑貨屋さんや百均ショップにもアロマ(精油)が販売されています。
でも、どれを選べばいいのでしょう。専門店と百均のアロマはなにが違うのでしょう。
そもそも香りはただ良い匂いがするだけのものではないことをご存知でしょうか。
実はきちんと薬理作用があり、メディカルの面でも私たちの生活を支えてくれる存在なんです。
その特性上、もちろん間違った使い方もあります。もしかしたら皆さんにもあてはまることかもしれません。
そうだったんだ!というような気づきや発見はもちろん、実体験や症例も含めてしっかりとした知識でアロマを学んでいただけます。
「日々の暮らしにアロマを」をコンセプトとされているのはそんな魅力あるアロマを“正しく”日常の一部に取り入れて、自分はもちろんまわりの人たちも含め、体だけでなく心まで豊かになってほしいから。
“本当のアロマとの向き合い方”を教えていただけるとても貴重なお話会です。
今回はそんなアロマの知識をお話会とともに学んでいただいた後、実践としてアロマスプレー(30ml)、ジェル(15g)をつくっていただきます。


アロマスプレーはお部屋はもちろん、マスクや手指消毒、気分転換にも最適です。
ジェルはお肌用で、クリームとは異なりさっぱりしているのでとても使い心地が良いです。
使っていただく精油(エッセンシャルオイル)もプラナロム社のきちんと成分分析をされた天然100%の精油を使用していただきますので安心です。
アロマに興味はあったけど、何から学んで良いのかわからない…
生活への取り入れ方がわからない…
ディフューザーだけでない使い方に興味がある…
こんな体のトラブルをアロマで改善したい…
などなど、とにかくアロマに興味のある方は是非ご参加ください。
ゆり姉さんが時間の許す限り喋り尽くします。
そしてこの日を境に、宍粟の香りにも意識をしてください。
きっと自然の豊かさに気づくはずです。
■日時
11/28(日)わわわの市
①10:00 - 11:30
②12:30 - 14:00
各回定員4名
■場所
サササ(旧繁盛幼稚園)
〒671-4105
兵庫県宍粟市一宮町上岸田576
■参加費
¥5,000
お話会時、薬膳茶とお菓子付き
■もちもの
特になし
■お申し込み
サササのメールアドレス(info@sasasashiso.com)宛に
・ワークショップ名
・お名前
・参加人数
・参加希望時間
・当日連絡のつく電話番号
をご明記の上ご連絡ください。
※こちらからの返答後、お申し込み確定となります。
※返答がない場合、メールが届いていない場合があります。再度ご連絡ください。
※お問い合わせも上記メールアドレス宛にご連絡ください。
皆様のお申し込みお待ちしております。
作家プロフィール
塩見 ゆり(aroma logy)
「日々の暮らしにアロマを」をコンセプトに香りだけでなく、
メディカルアロマの視点からも正しい知識をもってアロマの良さを広められている頼れるお姉さん。
今後、サササでもアロマリラックスを開催予定です。
Instagram : @aroma.logy
Comments