top of page

3月20日 紙芝居師“ぽらんころ”の紙芝居



紙芝居師“ぽらんころ”の紙芝居

※お申し込みは明日3月2日(水)20時より開始いたします。

みなさんこんばんは。とてもとても素敵な催しのお知らせです。

冬が終わり、春分の日の前日である3月20日(日)に、紙芝居師“ぽらんころ”ゆうこさんによる紙芝居公演をすることになりました。

***

ホロロン ホロン

紙芝居公演

ぽらんころ ゆうこが作った紙芝居を

暗闇の中で演じます。

子どもだった大人たちへ

Story

森に家族と仲良く暮らすウサギのさち。

海でたった一匹悲しんでいるクジラのカプカ。

ある日さちがカプカにしたことは。。。

森と海の生き物達が紡ぎ出す

かわいらしくてあたたかいものがたり。

***

不思議なご縁でつながったぽらんころのゆうこさん。

その素敵な世界観にすっかりと魅了されてしまいました。




皆さんと一緒に当日私たちも楽しみたいと思います。

“子どもだった大人たちへ”とあるように内容は大人向け、中学生以上の方を対象としています。

どうしてもお子様と観たい!という方は、集中できそうなお子様なら大丈夫そうですので一度ご相談ください。

公演後、ほんわりした気持ちをそのままに、宍粟のメンバーからちょっとしたお食事をお出しします。

・「森蔵」さんのカンパーニュ

@morizo_2010


・「種土継手ト(タチツテト)」さんの有機ベジブロスポタージュと鹿肉のロースト

@tachitsuteto.shiso


・「サササ」の当日限定ブレンド薬膳茶

季節が移ろい、身体が目覚めるこの季節。

五感が開く催しになる予感がしています。

ぽらんころ ゆうこ

紙芝居師

絵描き屋 

栃木県の里山で、

絵を描いたり

うさぎのぬいぐるみやアクセサリーを作ったりしながら暮らし、

長年かけて作った紙芝居を

様々な土地で演じている。

Instagram

@polancoro_

*紙芝居の全貌は

ご覧になるまでのお楽しみ!

を大切にしているので、

ほとんど公開していなくて、

なかなかお伝えし難いのですが、

Instagramにクマの動画で

ぽらんころの世界観を伝わるようにアップしてあります。

よろしければぜひご覧ください。

日時 2022年3月20日(日)

当日のスケジュール

 開場 17:00〜 

 開演 18:00〜

 お食事 19:00〜

 閉場 20:00頃

日暮れと共にはじまります。開演時間が前後する恐れがありますので時間に余裕を持ってお越しください。

会場 サササ

兵庫県宍粟市一宮町上岸田576(旧繁盛幼稚園側)

観覧料金

自由料金(投げ銭)+1500円(カンパーニュとポタージュ・鹿肉ローストと薬膳茶)

対象 大人向け、中学生以上。

(お子様と来られたいという方、集中できそうなお子様なら大丈夫そうです。一度ご相談ください。)

定員 10〜15名くらい

ご予約先着順

※この季節、夕方以降は冷えこみますので暖かい格好でお越し下さい。

お申込みは明日3月2日(水)20時より開始いたします。

それ以前のお申し込みは無効となりますのでご了承ください。

InstagramのDM、もしくはinfo@sasasashiso.comへの申し込みとなります。

・お名前

・参加人数とご年齢

 ※お子様と来られたい方は一度相談してください

・当日連絡のつくお電話番号

・公演後お食事をお出しします。アレルギーをお持ちの方は事前にお伝え下さい。

その他、事前に質問がある場合はDMやメールにてお問合せください。

皆様のお申し込みお待ちしております。

bottom of page