top of page

2023 暮らしのサ会(前期)について


※お申し込みは2月8日(水)から開始予定です

※情報量が多いため、本投稿では「概要」を。後日「詳細・参加費・お申し込み方法」をお伝えいたします。


昨年からはじまりました薬膳茶を中心とした学びの場「暮らしのサ会」。今年も開校いたします。


はじめてご覧になる方もいらっしゃるかと思いますので、あらためて会の目的をお伝えいたします。

そもそも「暮らし」と入れたのは皆さんに薬膳茶の考えを暮らしにも取り入れてほしいから。です。


そして、会の目的はシンプルに、



『自分自身やまわりの方々の身体のことをみれるようにし、対策できるようになる』



ことです。


前期のサ会の構成としまして、

・薬膳茶の会①②③④


の4部を土台に開催していきたいと思っています。

(昨年も行った「野草の会」は後期に開催予定です)


■薬膳茶の会(資料、材料代込み)

漢方の基礎的知識から自分で身体のことを知る方法をお伝えし、実際にご自身で薬膳茶をブレンドしていただきます。

春夏秋冬に加え梅雨の時期に開催し、1年を通してご自身の身体の変化に目を向けていきます。

それに加え、ご家族やまわりの方々の体質を見るポイントもお伝えいたします。


①②は入門編として

③④は実践編として

段階を踏んで学びを深めてもらう予定です。


4部の構成について

・入門編①(漢方がどういうものか?昨年9/25開催分と同内容)

・入門編②(漢方的な身体の捉え方 昨年11/20開催分と同内容)

・実践編③(様々なタイプがあることを学ぶ)

・実践編④(関係し合う身体の仕組み)


○各会の終わりには実践として薬膳茶75gをつくっていただきます

※①②を受講された方のみ③④の受講資格が得られます

※予定の都合上、先に②を学ばれた後に①を受講してもOKです

※同様に、④を学ばれた後に③を受講してもOKです

※もう一度学び直したい方は何度でも受講していただいてOKです



暮らしのサ会スケジュール


■3/4(土)入門編①

■3/19(日)実践編③


■4/1(土)入門編②

■4/9(日)実践編④


■5/6(土)実践編③

■5/21(日)入門編①


■6/3(土)実践編④

■6/18(日)入門編②



私たちの身体は、例えると「振り子」に似ています。

糸に吊るされた重りがに行ったり来たりとして日々変化しています。

その動きが一定で土台がぐらつかないときが「健康」と言われる状態です。


季節や体調によりこの振り子の動きは大きく変化します。

身体をみる、ということはこの動きの変化をみることになります。


糸が長い、重りが大きい、土台が小さいなど、身体の変化は人それぞれ。

私たち夫婦ですら夏や冬の対策が違ってきます。


主人は体に熱をこもらせるタイプ。夏は涼しい部屋で体を冷やすものをたくさん食べれば食べるだけ、元気になります。逆に私は体を冷やすタイプなのでスーパーの効きすぎる空調や、冷たい飲み物は下痢や食欲不振といった不調につながります。


皆さんやまわりの方々はどうでしょうか。

季節の変わり目でいつも体調を崩す方はいらっしゃらないでしょうか?

少しでも身体の状態をみる「定規」を持っていれば対策はしやすいものです。


波瀾万丈なこの世の中、乗り切っていくには身体の健康こそが一番必要なことだと私たちは考えています。

ぜひこの機会に「ご自身の定規」を育ててみてください。



以上が「概要」となります。

各会の「詳細・参加費・お申し込み」については今週中にあらためてお知らせいたします。

ご興味ある方、是非是非ご参加ください!

bottom of page